現在の位置: トップページ > 仏事案内

仏事案内

お仏壇

毎日のお参りを大切に・・・
仏事というと、おおくの方はまずご法事やお葬式を思いうかべるようです。
でも、それらはちょっと特別な仏事。
もっと身近な、日々の暮らしのなかに大切な仏事があります。
ご自宅のお仏壇への、毎日のお参りです。
どんな時でも、いつもご一緒くださる阿弥陀さま
そのお心をあきらかにしてくださった親鸞さま
仏さまのお心を大切に伝えてくださったご先祖さま
丁寧にお給仕とお礼をして、一日をはじめ、一日をおえる。
毎日の生活のなかでのお参りが、一番大切な仏事です。

ご自宅にお仏壇がない方は、まずは小さくてもかまいません、
お仏壇を用意しましょう。
家庭のなかに、如来さまの光をあおぎ、手を合わせる場所ができる。
これほど尊いことはありません。
ひとり暮らしのお子さんやお孫さん、新たな家庭を築くご夫婦にもお奨めです。

仏壇店
当寺にご縁のある仏壇・仏具店をご紹介します。五十音順
当寺にご縁のある仏壇・仏具店をご紹介します。

ご本尊

ご本尊はご本山・本願寺(西)からお迎えしましょう。
お仏壇にはご本尊のお掛け軸を中心にご安置します。
ご本山からいただくご本尊は本願寺派の流れをくむ門徒であることの証しです。
ご本尊は心のよりどころ、阿弥陀如来を形にしたものです。日々敬礼(きょうらい)し、尊崇していく宗教的生活の中心です。
十方に光を放つ如来さまのお姿を礼拝するところに、かぎりない光に包まれてある私を認めます。

仏壇屋さんでも独自のご本尊が販売されていますが、ぜひご本山に申請をしましょう。個人的には、ご本山のご本尊を勧めるか、自社で販売しているご本尊を勧めるかは、仏壇屋さんの善し悪しを判断する一つの材料になると思っています。

法事

先立った方を偲び、仏さまのお心に触れるご縁です。
~しばらくお待ち下さい~

葬儀(斎場)

葬儀について ~しばらくお待ち下さい~

墓地のご案内

本堂裏に約400区画の墓地あり、そのうち約330区画をご門徒が使用中
申込受付中の区画(間口×奥行/永代使用料):
  90cm×90cm/160万円
  75cm×90cm/135万円
  60cm×90cm/100万円
使用条件:
  1.浄土真宗本願寺派の門徒になること
  2.仏教に信順し、仏祖を敬い、仏事を大切にすること
  3.覚證寺の諸活動に賛同、協力すること
  4.その他は墓地使用規定による
永代共同墓地あり:
 1.骨壺のまま納骨し、33回忌後に合葬する場合
   個人申込 30万円/夫婦家族申込 50万円(2名)
    →石材店の納骨手数料と彫刻費用を含む
 2.骨壺から出して合葬する場合
   1体につき 15万円(2体以上の場合は応相談)
    →石材店の納骨手数料を含む(彫刻はなし)
 3.その他、遺骨を抱えて困っている方のご相談に応じます
遺骨の一時預かり:
  本堂内で一時的にお預かりすることができます。



アクセスマップ 法話会 朋の会 こども食堂